オトメツバキ
見頃 12月~2月
(2020.12.22の様子)
12月の後半 大観覧車から水のエリアにかけての通り道にオトメツバキが開花していました。
普通のツバキとは違って、黄色のおしべが見えないところが特徴的です。
開花状況は昨年と同じでまだまだ咲き始めです。
蕾も沢山ついていましたのでこれからが楽しみですね。
☆彡:・;.*:・。゚゚・:゚*:。゚.*。゚.o。・。゚。o.゚。・*。・゜.。☆彡
(2019.12.22の様子)
オトメツバキが花を咲かせました。
今日見た様子では一輪だけ。
つぼみがたくさんついているので、これからどんどん花を咲かせてくれるはずです。
咲いている場所は、「こどものひろば 水のエリア」バス停から少し大観覧車方面に戻ったあたりです。
冬本番を迎えるころ、ぜひ訪れてみてくださいね。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・
【2018.12.20】
今年もオトメツバキが花を咲かせました。
このツバキのように雄しべが見えない状態のものは、「千重咲き」というそうです。
「せんえざき」と読みます。あまり聞くことのない新鮮なコトバですね。
オトメツバキの木には小さなつぼみがいっぱい。
これからたくさんの花を咲かせてくれそうですよ。
【2017.12.22】
ツバキシリーズ第3弾です。
「オトメツバキ」の花が咲き始めています。
キレイな、まん丸な花弁。
まるでブローチのようです。
横顔。
大きなつぼみ。500円玉くらいの大きさです(ピントが合ってなくてスミマセン)
【場所】「水のエリア」バス停付近
最終更新日 2020/12/24