新城の茶和紙づくり教室、開催しました!
更新日 2016/07/23
朝から雨が降ったりやんだり、よくわからないお天気で・・・
イベントにお客さんが来てくれるか心配していましたが、3組8名の方が参加してくださり、無事に開催できました!!
茶和紙づくり教室は今年で5年目。
講師の梅田先生と広瀬先生は、毎年ボランティアでご協力くださっています。
素晴らしいイベントを本当にありがとうございます!!
梅田先生(右) と 広瀬先生(左)
これが今回つかうミツマタという植物だそうです。
その繊維を何時間もかけて下準備したものが右側のどろっとした液体です。
これが茶和紙の原料になります。
それを一掴み、まず麺棒でたたいて・・・
お茶っ葉をいっしょに水にとかします。
そして、すのこを引いた木枠にためて、紙漉き体験〜♪
お母さんと一緒に♪
お茶っ葉がいい感じです!
繊細な作業で、けっこう神経を使います。
小さなお子さんも目の前で紙ができていくことが面白いようで、夢中になってました。
先生が今日のために作ってくださったお手製の和紙乾燥機!で最後の仕上げ。
出来上がった和紙に絵を描いたり、
ランプに巻いたりして、
素敵な作品がたくさんできました!!
どれも素晴らしい作品です。
工程が多く、集中力も要する作業なのですが、みなさんとても頑張っていらっしゃいました。
素晴らしい出来栄えに、達成感もひとしおです。
そして、今回のイベントの様子が、ケーブルテレビで放送されます。
番組名:「ティーズHOTステーション」
放送日:8月19日(火)10:00〜 12:00〜 15:00〜 18:00〜
20:30〜 22:00〜 24:00〜
どうぞご覧ください。
雨の中、ご参加くださったみなさまありがとうございました!
そして今年も素晴らしいイベントを開いてくださった梅田先生と広瀬先生、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします!